top of page

法務テーラー
司法書士事務所


相続登記義務化!~いよいよ本日4/1より義務化スタートです~
いよいよ本日令和6年4月1日より、相続登記の義務化がスタートします。 基本ルールは、相続を知ってから3年以内にきちんと名義変更しましょうね、ということです。正当な理由なく相続登記(名義変更)をしない場合、過料が発生します。 注意点は、過去の相続も対象になるということです!...
2024年4月1日読了時間: 1分


相続登記義務化!~相続登記の費用負担減?戸籍謄本等の広域交付~
本年4月1日から相続登記の申請が義務化されることから、長年放置していた実家の相続登記のお問合せが多く寄せられるようになっています。 相続登記に必要な戸籍謄本等の取得が簡単になる?法改正が、相続登記義務化の1か月前に人知れず施行されるのをご存知でしょうか?...
2024年1月5日読了時間: 2分


相続・家族信託ご利用者様のお声を頂戴しました!
ご家族が遠方にお住まいで、相続手続全体に対して不安を感じていらっしゃいましたが、無事に完了したご家族になります。 この度は、相続・家族信託・事業承継専門の法務テーラー司法書士事務所をご利用くだり、誠にありがとうございました。 札幌司法書士会所属 〒063-0804...
2023年12月19日読了時間: 1分


速報!郵便料金値上げ?相続・家族信託費用(実費)負担が増える?、、、
来年秋以降、次のように値上げになる可能性があるようです(日本経済新聞)。 ・定形封書(25グラム以下) 84円 → 110円! ・定形封書(50グラム以下) 94円 → 110円!(25グラム以下と同じ!) ・はがき 63円 → 85円!...
2023年12月18日読了時間: 1分


相続登記 義務化!~自分で手続きを進めていたけど挫折して弊所にご依頼された事例~
🦉遺言はおありでないご家族。戸籍関係、印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書を収集後、遺産分割協議書の作成途中でご相談された事例🦉 ~こうやって解決しました~ 遺遺産分割協議書作成と、不足している戸籍関係の収集を行い、ご依頼頂いてから1週間で登記完了。さらに、書類関係はほ...
2023年12月14日読了時間: 2分


相続登記 義務化!~どこの法務局に相続登記申請すればいいの?~
法務局は、全国津々浦ございますが、どこでも名義変更手続(相続登記申請)できるわけではありません。 手続きする法務局は、「不動産」の所在地 を管轄する法務局です。 本記事では、R5.12.12現在の札幌法務局管内の不動産登記管轄区域を確認します。...
2023年12月12日読了時間: 2分


相続登記 義務化!~相続登記の費用について~
令和6年4月1日からの相続登記義務化が迫るなかで、相続登記に関するお問合せが多くなってきておりますので、相続登記の費用について確認していきます💰 1 登録免許税(法務局に収める費用です) 固定資産税評価額 × 4/1000 例 固定資産税評価額が1000万円の場合...
2023年12月8日読了時間: 2分


速報!戸籍とマイナンバーが連携!令和6年3月1日から変わります!相続登記義務化に備えよう!
道民の皆様!戸籍が簡単に集められるように変わります👍 改製戸籍法では、戸籍を管理する法務省のシステムとマイナンバーを連動させた新しいシステムを導入するなどして、行政側が「全国」の戸籍情報を確認できるようになります。 つまり、今までは遠方の本籍地の戸籍は、小為替一通ごとに2...
2023年11月27日読了時間: 1分
bottom of page